こんにちは
花屋のふーさんです!
今回はふーさんが9月に飾りたいお花を選んでみました。今月は秋らしいイメージのお花を中心にしてご紹介します。
9月のお花の動き
9月のお花の大きなイベントは秋のお彼岸になります。お盆の時と同じようなお花が人気で、キク・リンドウ・ケイトウなどの相場が高くなる傾向です。
また、9月からはブライダル関係の需要も増えてきます。そのため洋花の需要は増えるのですが、初冬までは洋花の品種が少なく、洋花は例年高値傾向です。
9月に飾って欲しいお花
花屋であるふーさんが9月におすすめするお花を挙げてみたいと思います。
コスモス
コスモスは秋の代表的なお花です。和名も秋桜(アキザクラ)と書きますしね。
花の色はピンク・白・黄色などです。
こちらはオレンジ色や黄色の色があるキバナコスモス。こちらはコスモスの同属異種です。

同属異種?

生物の分類で大きく分けたのが属、細かく分類するのが種です。
日本の山椒と中国の花椒・日本のモクズガニと中国の上海蟹などが同属異種の例ですね。親戚みたいな感じでしょうか?
こちらはチョコレートコスモス。こちらもコスモスの同属異種になります。
コスモスは水揚げも悪くないですし日持ちもいいです。コスモスはお花用の鮮度保持剤の効果がでやすいお花なので使用してあげるといいでしょう。生ける際は水に浸かる余計な葉は取り除いてください。
リンドウ
リンドウは晩秋まで長く出荷されるお花です。さまざまな品種があり、時期で生産地も変わるので長くお花屋さんに出回ります。
9月になるとピンク系のものも出荷が多くなってきます。紫色のリンドウはどうしても仏花のイメージが強いですが、ピンク系のリンドウはお部屋飾りなどにも使えますね。
水の揚がりや日持ちも悪くないお花です。
ワレモコウ
ワレモコウは秋のイメージを強く感じさせるお花です。
メインのお花にはなりませんが、コスモスやリンドウなどと合わせるとグッと秋らしいイメージが増しますよね。季節のお花ではないカーネーションやバラなどに添えても秋のイメージを出すことができたりする、季節感たっぷりのお花ですね。
ドライフラワーになるぐらいに花持ちが良いお花ですが、お花が散るので飾る場所には注意したほうがいいでしょう。
クジャクソウ(宿根アスター)
クジャクソウはクジャクアスター・宿根アスターなどとも呼ばれているお花です。アスターといっても一般的なアスター(エゾギク)とは違うお花です。お花屋さんではクジャクソウと言われていることが一般的です。
色は白・ピンク系・紫系などです。
本来はこの時期のお花ですが、品種や産地の展開でほぼほぼ周年手に入るお花です。
蕾が次々咲いてくるクジャクソウのようなお花は日持ちがいいです。ですがお花の鮮度保持剤は必要には感じます。
ケイトウ
ケイトウも秋のイメージのお花だと思います。いろいろな形のケイトウがあります。画像はトサカケイトウです。
最近このトサカケイトウはグリーン色やピンク系などのニュアンスカラーの品種が増えてきてシックな色合いのアレンジメントなどに良く使われるようになりました。ニュアンスカラーのお花についてはそのうち記事にしてみたいと思います。
日持ちのするお花ですが、葉が傷みやすいので余分と思えるものは最初から取り除いておきましょう。
9月のお花の管理
9月になってもまだまだ暑い日が続きます。お花の管理は夏場と同じようにすれば間違いないところです。
暑い時期のお花のケアについてはこちらをご参考に⬇
季節をとりこみましょう
お部屋にお花を飾るということはお部屋に季節感を演出するとも言えます。
通常お花屋さんに並ぶお花は少し季節を先取りする形で販売されています。そのお花達たちを飾ることは少し季節を先取りしつつも、季節の移ろいを感じるということでしょう。
9月を迎えたら秋らしいお花を飾り、本格的な秋の訪れを心待ちにするのもいいのではないでしょうか?
どうも
花屋のふーさんでした!
コメント