" /> 那須町 ホテルエピナール那須:家族連れに人気の宿に泊まってみた! | たべてま ふ〜
*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

那須町 ホテルエピナール那須:家族連れに人気の宿に泊まってみた!

こんにちは ふーさんです!   今回は人気の宿ホテルエピナール那須のご紹介です。
スポンサーリンク

ホテルエピナール那須の基本情報

ホテルエピナール那須は那須にあるホテルです。
 ホテルエピナール那須
TEL  0287-78-6000
住所  那須郡那須町大字高久丙1番地
駐車場  有り 専用
予約は公式以外だとお買い物のポイントも使えるこちらがおすすめです。
スポンサーリンク

ホテルエピナール那須の施設内容

客室

ホテルエピナール那須にはメインタワーとアネックスタワー棟とテラス棟(別棟)があります。今回ふーさん家族が泊まったお部屋はアネックス棟の絆ファミリールームです。 ハリウッドタイプのツインがあるコンパクトな和洋室ですが、モダンな感じにリニューアルされています。和室の部分にお布団は食事中に敷いてくれます。 トイレはまあまあのスペース。シャワーのみでバスタブはありません。洗面台はコンパクトです。アメニティはお部屋にあります。 携帯の充電器があったり、合わせ鏡があったり、部屋の大きなテレビにはHDMIのケーブルが繋いであったりとなかなか親切です。

お風呂

こちらのお宿は大浴場が男女1つづつあります。加水はありませんが、源泉温度が低いため加温、また、1日1000人以上泊まるホテルのため循環濾過です。

引用先:https://www.epinard.jp/

広くて、ひのき風呂・ジャグジーなどもあります。もちろんサウナも完備してます。

引用先:https://www.epinard.jp/

もちろん大きい露天風呂もあります。 深夜は1時まで、朝は4:30から利用できます。うれしいのはチェックイン前・チエックアウト後も利用できます。
スポンサーリンク

ホテルエピナール那須の食事

やはりお宿に泊まったら楽しみは食事です。エピナール那須にはバイキング・フレンチ・和食と3つのレストランがあります。 今回の食事は夕食・朝食ともバイキングのプランです。

夕食の紹介

フロントで選んだ時間帯に会場に行き受付、席は案内してもらえます。 こちらが席と各料理の配置図。 今回泊まった時期はチーズ&ストロベリーフェアカニ食べ放題&あんこうの吊るし切りがおこなわれていました。   では いろいろ取ってみましょう。 まずは、ビールのお供になりそうな和の小鉢とカニをもってきました。お刺身はマス以外は湯葉やこんにゃくなどの「山の物」です。 次はお酒を確保しにいきます。 いつもながら飲み放題をオーダーします。こちらがメニュー(2023年2月現在) セルフながら90分利用(席が90分)なのでお得だとは思います。 参考にドリンクメニューのビールの価格をあげておきます。3杯以上飲む方は飲む放題でしょうね。 ちなみにさすがランクの高いホテル。国産ビール4メーカーがそろっています。多くのお客(嗜好)や系列に属する方への配慮ができています。まあ、キチンとしたホテルの料飲部ならあたりまえの対応ですが。 2巡目も軽めのものを。 洋の小鉢とチーズフェアからのセレクト。 ビールとともにのスターターは適したものばかりです。このへんの小鉢の充実は大江戸温泉物語あたりが作ったトレンドと昨今の流行り病対応。飲み助には、さっととってきて飲み始められるのでありがたいのです。 次は実演のものを。 ライブキッチンはステーキ餃子天ぷららーめんが並びます。 ステーキはインジェクションでは無いようでやや硬めですが、熱の入り方はいいですね。餃子・天ぷらは調理したての熱々にめぐりあえば悪くないかもしれませんね。
寿司は板前さんが握っています。
寿司はネタが海鮮のもの・野菜のもの・ちらしとあり種類はあります。握りは100円じゃない回転ぐらいの感じですが、ちらしはシャリを変えたりと凝ってますね。
チーズフェアなのでパスタはチーズを絡めて好みの具材と好みのソースをかけてくれます。麺は注文ごとあたためてくれます。
1日に何度か吊るし切りの実演が行われていました。
鍋はあらかじめセットはされてはいます。テーブルに持ち帰って卓上で火を入れます。 エビチリ・シチュー・クリーム煮など温かい定番の料理。具材は大きめでボリュー感たっぷりです。 寿司以外の主食はこんな感じです。うどんらーめんは調理してくれます。また、名物の「耳うどん」もあったりします。
女性陣おまちかねのデザートはこんな感じ。
好みのものをショーケースからだしてもらいます。
ストロベリーフェア中ですのでチョコファウンテンもいちご仕様ですね。
デザートは15種類以上あり目でも口でも楽しませてくれたそうです。
  🔴夕食はステーキなどのバイキングの王道メニューが実演で並びます。そのうえ、あんこうの吊るし切りなどライブ感あふれる実演もあり楽しませてくれます。 🔴種類はかなり多く味も悪くはないと思います。

引用先:https://www.epinard.jp/

🔴このホテルはファミリー志向のようで、キッズコーナーはかなり充実しています。 お酒と料理をたくさん楽しんで、ふーさんも熊になってしまった夜でした。  

朝食

朝風呂を頂いてから朝食が我が家のパターン。朝食は自由席です。 朝食は6:30より開いていて、6:45までジョアがもらえるので、もらってから席につきます。   では料理をとってみましょう。 まずは和食のセレクト。 ほぼ定番ですが、カウンターでつくっている味噌おにぎりのお茶漬けと野菜のせいろ蒸しが目を引きます。 夕食もですが、那須ですので野菜は推しの1品のようですね。 二巡目はのおかずのセレクト。フレンチトーストは実演で焼かれていて、自分で具材を挟んでつくるサンドなどもあります。 パンもこれだけ種類あると十分だと感じました。 他の主食はカレーやうどんなど。お粥も2種あったりして主食は充実してますね。 朝のデザートはこんな感じです。少なめですがデザートを補うのはアイス。 フレンチトーストに添えて楽しむこともできますね。   🟢今はどの宿も朝食に力をいれています。こちらもオリジナルサンドを作ったりできて楽しめます。また、朝食もキッズコーナーは充実していました。 🟢ほぼ定番でいかにも朝食らしいメニュー構成ですが、せいろ蒸しがアクセントになっています。

ホテルエピナール那須のおすすめポイント

ふーさんなりのホテル松島大観荘のおすすめポイントをあげてみます。

ファミリー志向

こちらの宿は大浴場の他に、年中使える室内温水プールあり、宿泊者は無料です。しかも大浴場と同じでチェックイン前・チェックアウト後も使えます。バイキングのレストランもキッズコーナーを充実しています。 ふーさんが泊まった日は1100人以上の宿泊だったそうですが、お子さん連れの比率は他より高めと感じました。そのへんが苦手な方は平日に利用するなど考慮したほうがいいかもしれませんね。

ホスピタリティ

フロントの対応からはじまってレストランのスタッフまで対応が良いです。 また、こんなちょっとしたサービスもうれしいものです。特に冬は寒い那須はカイロの気遣いは気がきいてますね。   バイキングの宿は肉が食べられない人でも、お魚があまり得意でない人でもOK。しかも、ふーさんのような酒ありきの人間でも楽しめます。いろんなものをちょっとづつでも、好きなものを集中してたくさんでも味わえます。 皆さんもいちどいかがでしょう?   どうも ふーさんでした!      

コメント

タイトルとURLをコピーしました